〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町1-5-7F
(JR秋葉原駅昭和通り口徒歩4分、岩本町A6出口徒歩10秒

受付時間
11:00~18:00
 定休日  
なし

  お気軽にお問合せください  

03-6262-0745

不妊治療はいつから始める?

赤ちゃんが欲しい!!と思ってもなかなか授からない・・・という事も多くあります。

不妊治療は早くスタートした方が、子供ができる確率も上がります。女性は年齢を重ねていくと、卵子が老化してしまいます。さらに、男性の精子も35歳をすぎるころから、劣化する傾向があるとの報告があります。では、どのタイミングで妊活や不妊治療をはじめたらいいのでしょうか?

不妊治療はいつから始める?

不妊治療をはじめるスタートは、何はともあれ、「早ければ早い方がよい」です。なぜなら、子供ができる確率は、若ければ若いほど高い傾向にあります。

しかし、10代など若すぎる場合、子供はできやすいのですが、経済的な問題などが出てきてしまいます。

社会経験がなく、将来についての展望や目標がない時期に子供を産もうとしてしまうと、その後に人生に影響がでてしまいます。


不妊治療はいつから?

不妊治療はいつから?

不妊治療をはじめた患者様にアンケートをとると、様々な意見があります。

年齢や、状況によって違いはあります。1年ほど子作りをしてみたが、ダメだった人。2年ほどたって、本格的に不妊かな?と思った人など、様々です。

若い人ほど、「大丈夫」と考えている傾向にあります。女性の年齢が30代の場合、1年たってもできない夫婦は「不妊治療」をスタートさせることが多いようです。

しかし、30代も、前半と後半で不妊治療をスタートするタイミングが違います。

大事なことは、人がいつからスタートしたか?ではなく、自分はいつまでに子供がほしいか?という事を考えてみましょう。


不妊治療は男女一緒に受けましょう

不妊の原因は男女両方にある

不妊治療は、男性は「泌尿器科」の医師、女性は「産婦人科」の医師が専門となって研究や治療をしています。

泌尿器科と聞くと、なんだか性病などの恥ずかしい病気になったときにだけ行くようなイメージがありますが、精子の研究や男性不妊の研究は「泌尿器科医師」や「男性不妊治療を行うクリニックの医師」がおこなっています。

不妊治療は、「男女そろって」うけることが原則です。

これは、男女に不妊の原因があるためです。最近では男性を専門に診察するクリニックが増えています。


まとめ

不妊治療はいつからはじめたらいい?はいかがでしたか?不妊の原因は男性も女性もあります。

女性だけ頑張っても、男性の精子の質があまり良くない場合、子供が生まれづらい・・・

という事が起こってしまいます。

これから子供をつくろう!!と考えている夫婦は、なるべく早くから、子供ができる仕組みについて理解をして、適切な行動を取ってほしいと思います。

不妊治療は夫婦がおたがいを支えあいながらすすめることで、はじめて成り立ちます。男性も検査はすすんでうけるようにして、きちんと協力し、よい家庭をつくるようにしてください。少しでも記事がお役立てれば幸いです。


以下のページもご覧ください

治療メニューのご案内

治療メニューのご案内

当院の治療メニューについてご紹介しております。

検査メニューのご案内

検査メニューのご案内

当院の検査メニューについてご紹介しております。

お問合せ・ご相談はこちら

問い合わせ【エス・セットクリニック】

お電話でのお問合せはこちら

03-6262-0745
受付時間
11:00~18:00
定休日
無し
03-6262-0745

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。